【分科会】 |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 9:00~12:00 |
◎分科会Ⅰ |
|
<テーマ> |
「条例制定の動きと行政運営の課題」 |
<報 告> |
「空き家問題に対する条例対応の動向」
釼持 麻衣(関東学院大学)
「条例制定自治体の諸相-条例制定の自治体タイプと適格性-」
三野 靖(香川県地方自治研究センター)
「住民(生活)における条例の位置付け」
山口 道昭(立正大学) |
<コメンテータ> |
長内 祐樹(金沢大学) 礒崎 初仁(中央大学) |
<司 会> |
北見 宏介(名城大学) |
|
|
◎分科会Ⅱ |
|
<テーマ> |
「自治体の老朽インフラ対策」 |
<報 告> |
「水道事業の老朽化対策の現状と課題」
宇野 二朗(北海道大学)
「水道事業における官民連携と広域連携の諸形態と公共性」
水谷 利亮(下関市立大学)
「上下水道の更新投資の現状とその財源について」
中村 稔彦(長野県立大学)
|
<コメンテータ> |
野田 崇(関西学院大学) 今里 佳奈子(龍谷大学) |
<司 会> |
其田 茂樹(地方自治総合研究所) |
|
|
◎分科会Ⅲ |
|
<テーマ> |
「公募セッション(自由論題)」 |
<報 告> |
「自治体議会における「チーム議会」言説の展開過程とその分析」
神山 玄太(法政大学大学院公共政策研究科博士後期課程、甲府市議会議員)
「ベトナムの地方政府再編における分権と集権」
吉澤 佑葵(公益財団法人日本都市センター)
|
<コメンテータ> |
三浦 哲司(名古屋市立大学) 山谷 清秀(大阪経済大学) |
<司 会> |
原田 晃樹(立教大学) |
|
|
【昼食・休憩】 |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 12:00~13:00 |
【共通論題Ⅱ】 |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 13:00~16:00 |
<テーマ> |
「都道府県―市町村の集権・分権ステージ」 |
<報 告> |
「県支出金の機能に関する財政学からの整理」
中島 正博(成蹊大学)
「役割分担の見直しの動向と都道府県の広域連携、広域化」
今井 良幸(中京大学)
「都道府県の補完機能に関する考察~権限移譲と共同処理を題材にして~」
幸田 雅治(神奈川大学) |
<コメンテータ> |
柏原 誠(大阪経済大学) 嶋田 暁文(九州大学) |
<司 会> |
鄭 智允(愛知大学) |