日本地方自治学会
学会概要研究会交流事業入会案内刊行物
TOP
研究会
2025年度研究会
2025年度日本地方自治学会の研究会・総会は、11月15日(土)、16日(日)に、長野県立大学三輪キャンパスにて開催されます。テーマ、報告者は以下の通りです。

※日程と内容、事務局からの連絡など、詳細については、学会事務局から会員に送付される開催案内をご参照ください。

 

2025年度日本地方自治学会研究会プログラム(PDF)

第1日目 11月15日(土)

【記念講演】地方自治と私

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 10:00~12:00
<報 告> 平岡 和久(立命館大学名誉教授)
<司 会>

真山 達志(日本地方自治学会理事長、同志社大学)

【学会総会】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 12:00~12:30
【昼食・休憩】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 12:30~13:30
【共通論題Ⅰ】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 13:30~16:30
<テーマ> 「人口減少下の地域福祉と地方自治」
<報 告>

「地方分権後の地方政府の構造的障害再考」
北山 俊哉(日本地方自治学会会員、日本学術会議連携会員、関西学院大学)

「長野県における行政体制最適化に向けた取組について」
関 昇一郎(長野県副知事)

「生活保護行政から考える地方自治」
藤井 えりの(日本地方自治学会会員、岐阜協立大学)

<挨 拶> 嶋田 暁文(日本地方自治学会理事、日本学術会議連携会員、九州大学)
<司会・総括>

森 裕之(日本地方自治学会理事、立命館大学)

※ 懇親会

 

第2日目 11月16日(日)

【分科会】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 9:00~12:00
◎分科会Ⅰ  
<テーマ> 「条例制定の動きと行政運営の課題」
<報 告>

「空き家問題に対する条例対応の動向」
釼持 麻衣(関東学院大学)

「条例制定自治体の諸相-条例制定の自治体タイプと適格性-」
三野 靖(香川県地方自治研究センター)

「住民(生活)における条例の位置付け」
山口 道昭(立正大学)

<コメンテータ> 長内 祐樹(金沢大学)
礒崎 初仁(中央大学)
<司 会> 北見 宏介(名城大学)
◎分科会Ⅱ  
<テーマ> 「自治体の老朽インフラ対策」
<報 告>

「水道事業の老朽化対策の現状と課題」
宇野 二朗(北海道大学)

「水道事業における官民連携と広域連携の諸形態と公共性」
水谷 利亮(下関市立大学)

「上下水道の更新投資の現状とその財源について」
中村 稔彦(長野県立大学)

<コメンテータ> 野田 崇(関西学院大学)
今里 佳奈子(龍谷大学)
<司 会> 其田 茂樹(地方自治総合研究所)
◎分科会Ⅲ  
<テーマ> 「公募セッション(自由論題)」
<報 告>

「自治体議会における「チーム議会」言説の展開過程とその分析」
神山 玄太(法政大学大学院公共政策研究科博士後期課程、甲府市議会議員)

「ベトナムの地方政府再編における分権と集権」
吉澤 佑葵(公益財団法人日本都市センター)

<コメンテータ> 三浦 哲司(名古屋市立大学)
山谷 清秀(大阪経済大学)
<司 会> 原田 晃樹(立教大学)
【昼食・休憩】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 12:00~13:00
【共通論題Ⅱ】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 13:00~16:00
<テーマ> 「都道府県―市町村の集権・分権ステージ」
<報 告>

「県支出金の機能に関する財政学からの整理」
中島 正博(成蹊大学)

「役割分担の見直しの動向と都道府県の広域連携、広域化」
今井 良幸(中京大学)

「都道府県の補完機能に関する考察~権限移譲と共同処理を題材にして~」
幸田 雅治(神奈川大学)

<コメンテータ> 柏原 誠(大阪経済大学)
嶋田 暁文(九州大学)
<司 会> 鄭 智允(愛知大学)